ポピー年中ってうちの子に合うかしら?
入会してからやっぱり違った…ってなりたくないよね!
受講している我が家がリアルな感想を紹介するので参考にしてね♪
【幼児ポピー】(年中あかどり)は、「もじ・ことば・かず・ちえ」「絵本」「工作」「運動」「季節」「生活のマナーやルール」などの内容を月額1,100円(※23年度4月号より会費改定)で学ぶことができます!
1日約37円。
正直、こんなに低価格の受講料は破格です。
しかも、ポピーは「あそび」要素がたくさんあるのでこれから家庭学習を始める子にも最適!
子供が無理なく学習が進められて、楽しみながら身についていくのは魅力的ですよね。
ズバリ!
我が家も低価格&子供が喜んでやっているというのが受講している1番の理由です。
継続することが大事だよね♪
周りの子は学習が進んでいるけど、うちの子は大丈夫?と不安になることもあるかもしれませんが、幼児ポピーは成長段階にあった幼児期の学びや入学準備がしっかりできる内容なので、これさえやっておけば大丈夫という安心感がありますよ。
本記事では、「年少きいどり」からポピーを受講している我が家が、実際に「年中あかどり」を受講した感想を詳しくご紹介します。
実際ポピーはどんな内容なのかデメリットも含めて正直にレビューするので、後悔のない決断をするためにもぜひ最後まで読んでみてくださいね♪
▼無料お試し見本を貰えば、入会前にポピーが子供に合うか確かめられますよ!
もちろん我が家もお試ししてから受講を決めました♪
我が家がポピーを受講するようになった理由
そもそも、我が家はガッツリお勉強させたいわけでもないので、ポピー始める前はなにも通信教育はしていませんでした。
気が向いたときに各出版社の市販のワークや100円ショップのワークをやらせる程度で、定期的に様々なワークを買ってやらせる習慣はなかったんです。
でも、勉強に力を入れてないとはいえ、
- このままでいいの?
- 小さなうちから学習の習慣をつけさせた方がいいかな?
- 他の子はもうあんなことができるの!?
と不安になりました。
そこで、たまたま目についたのがポピーです。
安い!子供が喜びそう!満足度も高い!知名度も高い!…とても惹きつけられました。笑
様々な分野をバランスよく網羅していて、かつ経済的にも負担が少ないのはありがたいですよね。
すぐにポピーの無料見本をお試しして、子供が喜んでやっている姿を見てから受講を決めました。
コストも毎月市販のワークを買った場合と、あまり変わりませんよね♪
むしろ「文字・数・言葉」の学習以外にも「読み聞かせ」や「運動遊び」、「しつけやルール」まで学べるなんてラッキーと思いました!
2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント
ポピー年中「あかどり」の内容紹介
「あかどり」は、実際にどんな内容の教材が届くのかご紹介します。
実際どんな教材が届く?
これは、2022年12月に実際に届いた「あかどり1月号」の教材です。
教材①:「ドリるん」の内容
「ドリるん」は、主にもじ・かず・ことばで構成されています。
最初は基礎的なことから始まりますが、進んでいくにつれ内容も少しずつレベルアップしていきます♪
それでは、それぞれの内容をご紹介します。
もじ
もじは、シールを貼ったり、指でなぞったり、鉛筆で書いたりして、「読み」や「書き方」を学びます。
以下がもじの年間カリキュラムです。
もじ | |
---|---|
4月 | 「あ」行のひらがな:読み ひらがな:なぞり |
5月 | 「か」行のひらがな:読み ひらがな:なぞり |
6月 | 「さ」行のひらがな:読み ひらがな:なぞり |
7月 | 「た」行のひらがな:読み ひらがな:なぞり |
8月 | 「な」行のひらがな:読み ひらがな:なぞり |
9月 | 「は」行のひらがな:読み ひらがな:なぞり |
10月 | 「ま」行のひらがな:読み ひらがな:なぞり |
11月 | 「や」「ら」行のひらがな:読み ひらがな:なぞり |
12月 | 「わ・を・ん」「が」「ざ」行:読み ひらがな:なぞり |
1月 | 「だ」「ば」「ぱ」行:読み ひらがな:なぞり |
2月 | 形の似た字:読み ひらがな:なぞり |
3月 | 形の似た字:読み ひらがな:なぞり |
そして、実際のテキストの内容はこちらです。
手をたくさん動かす問題の方が頭に入るかもしれませんが、シール多めでそこまでお勉強感を出さずに子供が楽しく取り組めるのは、とても良いです!
家庭学習に慣れていないなら、なおさらですよね。
継続している我が家でさえ、子供が書き問題をやりたがらないことがたまにあるので、「あそび」要素がたくさんなポピーは、楽しみながら学べるという点ですごく助かってます!
かず
かずは、シールを貼ったり、数を数えたりしながら、それぞれの「かず」を学びます。
以下がかずの年間カリキュラムです。
かず | |
---|---|
4月 | 仲間分け 対応 |
5月 | 仲間分け 対応 |
6月 | 数字の練習 |
7月 | 3 の特集 数の順番 |
8月 | 4 の特集 |
9月 | 5 の特集 数の練習 |
10月 | 6 の特集 なんばんめ |
11月 | 7 の特集 なんばんめ |
12月 | 8 の特集 図形 |
1月 | 9 の特集、何時 いくつといくつ(5) |
2月 | 10 の特集、何時 いくつといくつ(5)、長さ |
3月 | 何時 いくつといくつ(5・10) |
実際のテキストの内容はこちら。
数字の書き方の練習もありますが、やはり全体的にシール問題多めなので、子供が取り組みやすくなっています。
シール問題も数シールを貼るだけでなく、例えば上記のように「条件に合う食べ物シールを貼ろう」というようなちょっとワクワクした問題も含まれているので、子供が楽しみながら考えられるような内容です。
自然にかずが学べる問題が多い印象だよ!
ことば
ことばは、絵を見てどんな言葉が合うかを考え、さまざまな「言葉」を学んでいくような内容です。
ことばの年間カリキュラムがこちら。
ことば | |
---|---|
4月 | あいさつの言葉 |
5月 | 様子の言葉 |
6月 | 様子の言葉 |
7月 | 動きの言葉 |
8月 | 動きの言葉 |
9月 | 位置の言葉 |
10月 | 位置の言葉 |
11月 | 様子の言葉(擬音語と擬態語) |
12月 | 反対の言葉 仲間の言葉 |
1月 | 文づくり(主語と述語) かぞえる言葉 |
2月 | 文づくり(主語と述語) |
3月 | 文づくり(主語と述語) |
実際のテキストはこんな感じです。
まだ知らない言葉がある場合は、子供が考えても出てこないので、親子でコミュニケーションを取りながら進めています。
年度のはじめの頃は、言葉自体の学習ですが、後半はステップアップして「主語と述語の文づくり」についても学べる内容です。
教材②:「わぁくん」の内容
「わぁくん」の内容は、主に季節・ちえ・言葉・運動・お話・生活で構成されています。
それでは、それぞれの内容をご紹介します。
季節
季節特集は、その「季節の生き物」や「季節の植物」を知ることができ、「季節ならではの遊び」も紹介されています。
季節ならではの遊びは、子供が面白そう!やってみたい!というような内容ばかりです。
漏れなく我が家も子供のリクエストで、実際にテキストを見ながら手を動かしてみました!
実際に手を動かし体験することで、記憶にも残りやすいですよ♪
季節については、なかなか細かいところまで子供に教えてあげられていなかったので、ポピーでその時期にぴったりの内容が学べるのはすごく魅力を感じました。
ちえ
ちえあそびは、「まちがいさがし」や「きまりをみつける」「共通性を見いだす」「位置関係を想像する」など頭を使って考えるような内容です。
まちがいさがしって子供は大好きですよね!
わが子は少し苦手なようですが、頑張って取り組んでいます。
ポピーは、様々な分野の問題が含まれているので、苦手な分野でも子供が嫌がるほど問題が多くなく、子供も取り組みやすい印象です。
言葉
言葉あそびは、言葉に合わせて動いたり、言葉で説明したものを絵の中から探したり、順番に連想ゲームをしたり、親子であそべる内容になっています。
言葉あそびの年間カリキュラムです。
言葉あそび | |
---|---|
4月 | 早口言葉 |
5月 | 仲間あつめ |
6月 | さかさま言葉 |
7月 | 声のボリュームあそび |
8月 | 船長さんの命令 |
9月 | 擬態語あそび |
10月 | あてっこ読唇術 |
11月 | ヒントで人探し |
12月 | お話あそび |
1月 | 連想ゲーム |
2月 | 人形劇 |
3月 | おしゃべりしりとり |
「せんちょうさんのめいれい」は、特に気に入って何回もやりました!
頭と体を動かしながら楽しくあそぶことで、「考える力」や「語彙力」、「表現力」などの習得に繋がります。
運動
運動あそびは、「大縄跳び」「鉄棒」「側転」をそれぞれステップ1~4にわけて、体を鍛えます。
幼児ポピーの運動遊びは、幼児運動の専門家の指導・監修を受けているのが嬉しいポイント♪
楽しくあそびながら、「体を支える力」「跳躍力」「懸垂力」を鍛える内容です。
鉄棒や側転は特に、体操教室などに行かないとなかなかやる機会もないので、手軽に自宅で取り組めるトレーニングをできるのは良いですよね。
テキストのQRコードを読み込めば、動画も見れるようになっているので、とてもわかりやすいです♪
運動も収録されていて月額1,100円は本当にオトク!
動きも難しくないので、子供も真似しやすいですよ!
お話
「わぁくん」には、毎回1つお話が収録されています。
しかも、結構しっかりしたお話なので、読みごたえもあります。
子供には絵本をたくさん読ませたいので嬉しい♪
お話の年間カリキュラムです。
お話 | |
---|---|
4月 | おおかみと7ひきのこやぎ |
5月 | きき耳ずきん |
6月 | 金のがちょう |
7月 | ねことねずみ |
8月 | むかでのおつかい |
9月 | ねずみ経 |
10月 | 金の斧 銀の斧 |
11月 | さるじぞう |
12月 | 空からの贈り物 |
1月 | にげだしたパンケーキ |
2月 | 鬼は内、福は外 |
3月 | 3匹のやぎ |
毎月1冊絵本が届いてるような感じなので、この値段で絵本が含まれているのはスゴイです!
絵本買うのと、ポピーやるのとあまり変わりませんよね。
生活
生活では、「歯磨き」「食事のマナー」「迷子になったとき」「友だちとの関わり方」など生活のルールやマナー、しつけを学ぶことができます。
生活の年間カリキュラムです。
生活 | |
---|---|
4月 | いろいろなあいさつ |
5月 | 公園で遊ぶとき |
6月 | 歯みがき |
7月 | 食事のマナー |
8月 | 整理整頓 |
9月 | 友だちの家に行くとき |
10月 | お手伝い |
11月 | 風邪予防 |
12月 | 乗り物でのマナー |
1月 | 迷子になったとき |
2月 | ものを大切にする |
3月 | 友だちとの関わり方 |
当たり前のことですが、改めて向き合ってしっかり身に付けていきたい内容です。
これから成長し、できることや行動範囲も広がる中で、知っているか知っていないかの違いは大きいですよね。
小学校入学に向けても少しずつ準備していきたい内容だと思います。
絵を見たり、例題を解きながら学べるので、子供でも理解しやすいですよ♪
教材③:特別教材の内容
特別教材の内容は、月ごとに紙教材またはデジタル教材が届きます。
それぞれどんな内容かご紹介します。
紙教材
紙教材は、「かがみシート」や「かたちカード」「すごろく」など実際に手を動かして、鏡の特性を理解したり、図形に親しんだり、遊びながら数に触れたりすることができます。
親子で「どうなるかな?」「この形にするにはどうしたらいいかな?」とコミュニケーションを取りながら楽しく取り組めます。
デジタル教材
特別教材のデジタル教材は、以下のとおりです。
- ひらがなアプリ:ひらがなの形と音を対応させる
- 1から10のかずアプリ:10までの数の順番を理解する
- いくつといくつアプリ:足し算の基礎を学ぶ
- ケロ♪ケロ♪ケログラミング:プログラミング思考アプリ
デジタル教材なので、スマホやタブレットで学習をすすめることができ、子供もゲーム感覚で楽しく学べます。
ケロ♪ケロ♪ケログラミングは、今後小学校でも重要視されているプログラミング的思考を楽しく伸ばすためにも最適です。
小学校の勉強をスムーズに進めるために、事前に準備しておけるのは心強いですよね!
教材④:にこにこえいごの内容
にこにこえいごは、毎月身近に使えるフレーズの英語をアニメで学ぶことができます。
小学校から始まる英語学習の前に、楽しく英語に触れられるので、子供の英語へのハードルを下げるのにもぴったりです♪
ポピー年中「あかどり」を受講してわかった良い点・気になる点
実際に子供が「あかどり」を受講して感じた良い点と気になる点をご紹介します。
受講してわかった良い点
子供が自分からやりたがり、楽しんで取り組んでいる
毎月ポピーが届くとわーい!やるー!と自分から喜んで取り組んでいるところが良いです。
問題が難しすぎず、解くのが楽しい問題ばかりなので、子供が「できた!」という達成感を味わえるのが継続できるポイントです。
シール貼り、鉛筆で書く、工作するなどバラエティ豊富
鉛筆で書いて解く問題だけでなく、シールを貼ったり、工作したり、体を動かしたり、お話を読んだり、「わぁくん」と「ドリるん」の2冊で、子供に必要な内容をバランスよく学習できるところが良いです。
バラエティ豊かなので、子供も飽きることなく集中して問題に取り組んでいます。
季節の特集で、実際にその季節のことや行事などが学べる
今までそれぞれの季節に「外で見つけた植物を家に帰って図鑑で調べる」ことはしたことがありました。
でも、今ではポピーのおかげで「季節の植物や生き物を事前に学び、外で見つける」という体験ができています。
テキストでは、絵や写真の他にQRコードを読み込めば鳥の鳴き声やセミの鳴き声など、音も聞けるようになっているんです。
子供が散歩中に「あ!みんみんぜみが鳴いてるー!この前ポピーでやったよね!」と気づき、自然に目を向ける機会が増えました。
教材の量がちょうど良い
最初は教材の量が少ないかな?と思いましたが、しっかりとした学習習慣がまだ身についていないので、一気に問題を解いたり、少し解いて終わりにしたりと1日の学習量が一定でないことがあります。
逆に問題が多すぎると解き切らずに、やる気もなくなってしまうかもしれません。
ポピーは子供がやり切れる量なので、学習の習慣を付けるにもちょうど良いボリュームです。
得意不得意がわかる
さまざまな分野の問題があるため、子供が「どこでつまずきやすいか」を知ることができます。
わが子の場合、「まちがいさがし」で最後まで見つからないといつも諦めそうになるので、そばで声掛けしながら取り組むようにしています。
「まちがいさがし」は今までもワークを買って取り組んでいたこともあったので、苦手だとは思ってなかったのですが、継続受講することで新たな一面が知れたのは良かったです。
親子のコミュニケーションが取れる
幼児ポピーは、基本的に親子で取り組めるような内容です。
問題を解く際にも、テキストの各ページに声掛けの例が載っているので、声掛けをすることでより理解を深められます。
子供のできた!を親子で共有できるので、子供のやる気がアップし学習の習慣づけにも繋がります。
また、あそびや工作、運動でも親子で一緒に楽しく取り組める内容です。
ポピーをやっていないときでも、子供が「ポピーの○○で遊ぼうよ!」と誘ってくることもあり、普段のあそびの一環として親子で楽しんでいます♪
受講してわかった気になる点
問題を解くのが楽しすぎて一気にやってしまうことがある
子供が楽しく取り組んでいるのは問題ないことですが、親としては学習の習慣を付けるためにも、毎日少しずつ取り組んでほしいな…と思うことがありました。
ただ、我が家と同じような声がポピーにも届いているようで、
毎日コツコツ取り組む習慣も大切ですが、お子さんの「やりたい!」という気持ちを大切にしてあげましょう。好きなことに夢中になれるのは、とてもすばらしいことです。
月刊ポピー「ポピっこあかどり」ドリるん
という記載がありました。
まだ家庭学習を始めたばかりなら、子供のやる気を優先して取り組むのが良いのかもしれませんね。
問題が簡単そうに見える
ひらがなや数字のお勉強をすでにしているお子さんなら、簡単じゃない?と思う問題もあると思います。
我が家がそうでした!
しかし、普段の生活でお手紙を書いたり、日付を書いたりする場面で、文字の書き順が違っていたり、「どうやって書くんだっけ?」とつまづいている姿が見られ、今のうちにもう一度しっかりと基礎を身に付ける必要があると感じました。
これから先につまづかないためにも、基本はしっかりと抑えたいですよね。
また、子供自身は特に問題を簡単と思っておらず、むしろ「できた!」に繋がり、自信と達成感を感じていました。
「できた」「楽しい」「もっとやりたい」で「好き」を増やし、子供の可能性を広げてあげたいです。
付録の管理が大変
幼児ポピーは、おもちゃなどの付録が付いてきませんが、代わりに特別教材の紙教材や工作が付いてきます。
お片付け用に、紙で袋を作って片づけられるお片付け袋も付いてくるのですが、付録のパーツがたくさんある場合もあるので、正直管理が大変です。
全部取っておくと意外とすごい量!
ただ、あまり大きな声では言えませんが、紙の付録なので処分するのはかなり楽です…。
学習の習慣が付くかはその子のペースによる
幼児ポピーは、子供がとても楽しめる内容なので、自分から取り組みやすいですが、ポピーを受講したからといって、毎日の学習習慣が身に付くかは子供のペースによって異なります。
実際に我が家も、子供の中でポピーよりも優先順位が高いものがあれば、そっちに夢中になってしまうので、ポピーをお休みする日もあります。
毎日「ポピーの時間を決めて」取り組んだり、「1日の解く問題数を決めて」取り組めば習慣づく可能性が高いですが、今は子供のペースに合わせている状態です。
でも、やっぱり子供はポピーが大好き!
子供が楽しく取り組んでいることに変わりはなく、子供もずっと続けたい!と言うので、ポピーはこれからも継続していきたいです。
まだ毎日机に向かう習慣はできていませんが、自分からポピーを喜んでやる姿は見られるので、ポピーを始めて学習習慣のきっかけになっているのは良かったなと思います。
ポピーが子供に合っているか不安なら、おためし見本で事前に確認するのがベスト!
ポピーの評判は?受講した人の口コミを紹介
年中ポピーを受講した人の口コミを集めました。
良い口コミまとめ
- 子供が楽しんで取り組んでいる
- 季節の花や植物、行事のことが知れる
- 低価格、コスパが良い
- 指先を動かす学習が良い
- 内容が面白いので抵抗が少ない
気になる口コミまとめ
- あっという間に終わってしまう
- 親がポピー学習に付き合えず、教材が溜まってしまった
教材が合うかどうかはお子さんによって異なるので、入会前にぜひ無料おためし見本で確認してみてくださいね♪
ポピー年中「あかどり」おすすめな人・おすすめしない人
「あかどり」を受講してわかったことやSNSの口コミから、「あかどり」の受講がおすすめな人とおすすめしない人の特徴をまとめました。
「あかどり」がおすすめな人の特徴
これから家庭学習を始めたい・子供が嫌がらずに楽しく取り組める家庭学習をやりたい
ポピーは、シール問題が多め、あそび要素が多い教材のため、学習に慣れていないお子さんがこれから家庭学習を始めるのにぴったりです。
楽しい問題ばかりのため、子供の「やりたい!」を引き出します。
鉛筆で書いて解く問題だけでなく、シールを貼ったり、工作したり、体を動かしたり、お話を読んだり、子供に必要な内容をバランスよく学習できるため、子供も飽きずに集中して取り組めるのでおすすめです!
お勉強だけでなく、季節の草花や行事についても学べるのも親としては嬉しいポイント♪
小学校入学前の準備として読み書きなど基本的なことを教えたい
子供が好きなシール貼りや間違い探しなどの遊びを通して、「もじ」「かず」「ことば」の基本を楽しく学べます。
幼児期の今は「楽しく経験すること」が学びに繋がるため、お勉強というハードルが低いポピー学習は楽しく継続するのに最適です。
あそびの延長でポピー学習を取り入れるのも良いですね♪
全国の小中学校のドリルを作っている「新学社」がポピーを作っているので、ポピーは学校教材のノウハウもたっぷり!
負担なく継続できる家庭学習をやりたい
なんといっても、ポピー年中「あかどり」は月額1,100円です。(23年度4月号より価格改定)
1日約37円!
改定後でも1日+13円の差だよ!
楽しみながら「もじ」「かず」「ことば」の基礎が学べる「ドリるん」と、親子遊びを通して思考力を伸ばし、生活のルールやマナーも学べる「わぁくん」の2冊が付いてきます。
他にも、英語やデジタル教材もあり、はっきり言ってコスパ抜群です!
低価格なら親としても負担が少なくて助かりますよね。
ちなみに、支払いを年間一括払いにするとさらに約5%割引されるので、継続する可能性があるなら年間一括払いが1番オトクです!
年間一括払いだと、改定後は月額1,425円になるよ♪
もし途中解約しても、購入していない分は返金されます◎
「あかどり」をおすすめしない人の特徴
読み書き数字などしっかり身についている・簡単な問題だけでは物足りない
幼児ポピー年中「あかどり」は、「もじ」「かず」「ことば」の基礎が学べるため、基礎がしっかりできている場合は、物足りなさを感じるかもしれません。
子供が楽しく取り組めるように「あそび要素」が多いので、応用問題や難しい問題をどんどん解いたり、より高度な内容を求める場合は、ポピーはおすすめしません。
小学校入学に向けて、年中から少しずつ学習に慣れていきたい、基礎を学ばせたいというお子さんにポピーはうってつけです!
子供に一人で取り組んでほしい
幼児ポピーは、ワークに取り組む際に親が声かけする以外にも、工作、こどばあそび、運動あそびなど、親子で一緒に取り組める内容が盛りだくさんです。
お子さんによっては、一人で取り組める子もいるかもしれません。
でもその場合でも、子供がワークを終わったあとに少し声かけをしたり、見てあげたりする時間などもまったくないという場合は、受講をおすすめしません。
無駄に教材だけが溜まってしまいますよ。
逆に1日10分、15分だけでも一緒に時間がとれれば、親子で楽しく学習習慣を身に付けられそうですね♪
迷うなら無料お試し見本がおすすめ!
- 受講するか迷う
- ポピーが子供に合っているか不安
- どのレベルが子供に合うか悩む
そんなときは、無料お試し見本でサクッと体験しちゃいましょう♪
もちろん我が家もお試ししました。
事前に子供に合うかを試すことで、「ちょっと違った…」を防ぐことができます。
登録も2分程度で、簡単に申し込みが可能です。
<スマートフォンでの申し込み手順>
- 手順1公式ホームページにアクセスし、
【おためし見本申込】ボタンをタップ
- 手順2
- 手順3お試しする教材を選択し、【OK】ボタンをタップ
- 手順4お子さんの情報を入力し、【OK】ボタンをタップ
- 手順5お届け先となる保護者の情報を入力し、【OK】ボタンをタップ
- 手順6入力内容を確認し、【お申し込みを完了する】ボタンをタップ
これでお申し込みは完了です。
- 手順7<チャット画面を閉じてしまった方の申し込み手順>
下記画面が表示されるので下にスクロールする - 手順8お試しする教材を選択
- 手順9お子さんの情報を入力
- 手順10・複数の見本を申し込みする場合
・兄弟のおためし見本も申し込む場合
⇒【もう1人追加する】ボタンをタップし、お子さんの情報を入力 - 手順11お届け先となる保護者の情報を入力する
- 手順12【確認ボタン】をタップ
- 手順13入力内容を確認し、【上記内容で申し込む】ボタンをタップ
これでお申し込みは完了です。
まとめ
本記事では、「年少きいどり」からポピーを受講している我が家が、実際に「年中あかどり」を受講した経験から、以下についてまとめました。
- ポピー年中あかどりは実際どんな教材が届くか
- 実際にポピーを受講してわかった良い点と気になる点
- ポピーを受講した人の口コミ
- ポピー年中あかどりを受講するのにおすすめな人・おすすめしない人
月額1,100円(※23年度4月号より会費改定)で、もじ・ことば・かず・ちえ」「絵本」「工作」「運動」「季節」「生活のマナーやルール」などたくさんの内容を学べるのは、親にとっても子供にとっても嬉しいですよね♪
小学校入学準備として、普段のあそびの延長でポピー学習を取り入れてみましょう。
楽しく学ぶきっかけづくりとして、ポピーは最適ですよ♪
23年度4月号より会費改定
23年度4月号より「あかどり」の会費が月額【1,100円 → 1,500円】に変更になります。
1日約50円ですね。
1日+13円だね!
意外と少ない♪
ポピーの支払いでは、以下の割引が可能です。
- 半年分を一括払い:約2.5%の割引
- 1年分を一括払い:約5%の割引
そのため、例えば23年度1月号から半年分(①)または1年分(②)を一括で支払う場合、以下の会費で料金が計算されます。
23年度1月号~3月号:1,100円
23年度4月号~12月号:1,500円
①半年分一括:((1,100円×3か月分)+(1,500円×3か月分))の約2.5%割引
⇒ 7,600円(割引なしの場合:7,800円)
②1年分一括:((1,100円×3か月分)+(1,500円×9か月分))の約5%割引
⇒ 15,960円(割引なしの場合:16,800円)
もし、23年度4月号からの受講の場合は、以下の会費になります。
23年度4月号~3月号:1,500円
①半年分一括:(1,500円×6か月分)の約2.5%割引
⇒ 8,770円(割引なしの場合:9,000円)
②1年分一括:(1,500円×12か月分)の約5%割引
⇒ 17,100円(割引なしの場合:18,000円)
もし、途中で辞めたい場合は、中止したい月の2か月前の20日までに申し出れば、購入した分の金額を定価で計算し、残金が返金されるので安心です。
ただし、ポピーは原則2か月は受講が必須なので、辞めたい場合は最短3か月目~となります。
継続するなら1年分を一括で支払う方法が一番お得だね!
1か月あたり1,425円になるよ♪