建売住宅にカップボードなし!入居後、後付けした実例を公開!

キッチン
\ お得に旅行の予約をしよう /
こんなあなたにおすすめの記事
  • カップボードを付けようか悩んでいる
  • カップボードを設置する流れを知りたい
  • どの会社に設置してもらうか、オススメを教えてほしい

建売を購入したけど、カップボードが付いていない!

「カップボードを付けるかどうか・どこの業者でどうやって・いつまでに・金額は…」と疑問が多く出てくると思います。

そこで、入居後にカップボードを設置した我が家の実例をご紹介します。

よーこ
よーこ

カップボードのおかげで収納増・使いやすい・おしゃれで大満足です!

 

我が家の結論

入居後、地元の業者さんに依頼してリクシルのノクトを設置しました。

ハウスメーカー、地元業者、「ネットで購入+取付け」の3パターンで見積り。

比較検討した結果、37万円で設置することができました。

 

優先順位別、おすすめ業者

信頼・安心感を重視したいあなた

おすすめ:建売住宅ハウスメーカーのオプションで設置

できるだけ安く済ませたいあなた

おすすめ:インターネット購入

\セール期間中にお得にゲット/

画面上で、簡単に見積りができて、その場でざっくりと金額がわかります◎

>> 画面上ですぐわかる!簡単ウェブ見積りはこちら

安心感・コスト両方重視したいあなた

おすすめ:評判の良い優良な地元業者

\まずは無料でお見積り/

リクシルについては、2025年4月1日受注分からの値上げが決定しています!

できるだけ安く」と考えているなら、各メーカー値上げ前には注文できるよう余裕をもって動き始めるのがおすすめです。

 

それでは、我が家のカップボード設置についてご紹介していきます。

 

カップボードを設置した理由

まず、我が家がカップボードを設置した理由は5つです。

  • 収納量を増やす(パントリー代わり)
  • 見た目をスッキリ・おしゃれに
  • 地震でも倒れない
  • 壁との間に隙間がない(虫対策)
  • 同じ収納量の据え置きタイプよりお金がかからない

 

そして、この希望を叶えてくれるのがリクシルのノクトでした。

 

ちなみに、「カップボードは、据え置き型のが安いのでは?」と思ったかもしれません。

私もそう思っていたので、据え置きタイプのカップボードも候補に入れて動いていました。

 

そこで、大手家具屋さんで造り付けタイプと同様な収納量のカップボードの見積りをざっくりと出してもらったのですが…

金額が、まさかの60万円で…諦めました。。

よーこ
よーこ

据え置きタイプでも、パーツを選んで希望の形の見積りを出してもらったよ

 

費用を抑えたいなら…

 

我が家のカップボード「ノクト」

建売住宅カップボード後付け

まず、我が家のカップボードがこちらです。

我が家はパントリーがないので、収納量重視でコの字型のカップボードにしました!

よーこ
よーこ

色も可愛くて大満足♪

壁は石膏ボードのみだったので、取付けの際に下地も付けてもらってます

 

カップボードの詳細はコチラ。

建売住宅カップボード後付け
我が家のカップボード(LIXILノクト)
よーこ
よーこ

下段のマルチスペースには、米袋と空ビン空缶など置いてます

 

ノクトにした理由

ノクトにした理由は、2つです。

  • 見た目が好み
  • 費用を抑えたい

見た目が好みだったので、キッチンとメーカーもカラーも異なりますがノクトに決めました。

色が違うのは変にならないか不安でしたが、現在、何の違和感もありません!

建売住宅カップボード後付け
我が家のキッチン

 

我が家はカウンターキッチンなので、リビングから見えるのはカップボードのみ。

そのため、色が違うことは他の人にはわからないです。

よーこ
よーこ

最近は、あえてキッチンの色と異なるカラーを選ぶ人もいるよ

 

また、見た目重視とはいえ、ある程度費用は抑えたかったので、ノクトにしました。

リクシルは、デザイン性も高く比較的金額が安いので、コスパ良しです◎

 

カップボードを設置して良かったこと

設置して良かったことは、4つです。

  • 収納が多いので物があふれない
  • 扉の中が見えないのでスッキリ見える
  • 家族みんなが使いやすい
  • 見た目がおしゃれで気分が上がる♪

収納をとにかく増やしたかったので、中台や吊戸棚をつけました。

そのため、お菓子作りの道具や使用頻度の低い家電、食料のストックなど、しっかりとしまうことができています

よーこ
よーこ

中は完全に隠れているので、来客時も安心!

 

見た目も造りがしっかりしていて、おしゃれ!

建売っぽさも減ります(笑)

建売住宅カップボード後付け
我が家のキッチン

毎日キッチンにいる時間が長い主婦としては、使い勝手も見た目も良いのは…すごく嬉しいです

 

カップボード設置までの流れ

我が家のカップボード設置までの流れを紹介します。

まず、簡単な流れはこちら。(項目タップで詳細に移動できます)

 

①希望のカップボードを検討

どんなカップボードにするかイメージを沸かせたり、家にあるものをすべて収納できるか、普段の使い勝手はどうかをイメージして検討しました。

  • 食器はどこにしまう?
  • 引出しの幅は?数は?
  • ごみ箱はどこに置く?
  • 吊戸棚はつける?大きさは?
  • 炊飯器はどこに置く?家電タワーにする?
  • 吊戸棚の底は蒸気に強い? などなど
よーこ
よーこ

設置後をイメージしてみよう

 

②ショールーム見学

我が家は、ノクトが気になっていたのでリクシルのショールーㇺへ合計2回見学に行きました。

 

見学1回目

実物を見るのが目的だったので、セルフで見学。

セルフでしたが、係の方が相談に乗ってくれたり説明してくれたりしました。

 

見学2回目

見積りを出すのが目的だったので、事前に希望のカップボードの詳細を決めてから相談予約。

ショールームで見積りしてもらった理由は、

  1. ハウスメーカーでカップボードを付けてもらう場合
  2. ネットでカップボードを購入する場合

の見積りを出すために、メーカーで出してもらった見積書が必要だったからです。

 

1は、希望のカップボードがある場合は、自分で見積りを取ってきてほしいとハウスメーカーの担当者さんにお願いされたからです。

2は、住設ショップHARUTAS(楽天)で購入する場合、フルオーダーのカップボードの見積りをお願いするには、メーカーの見積りや図面が必要だったからです。

業者さん経由でカップボードを購入する場合は、ショールームに行かなくても業者さんが見積りを取ってくれると思います。

 

また、現地見学の他に、細かい相談や見積りの変更は、オンラインのビデオ通話で相談もできましたよ。

よーこ
よーこ

ビデオ通話ですが、カメラオフで音声だけでもOKでした!

(向こうの方の顔は見えます)

 

③ハウスメーカーに見積依頼

ショールームでの見積りをもとに、ハウスメーカーで設置してもらう場合の見積りをお願いしました。

よーこ
よーこ

当初、ハウスメーカーで施工してもらう方が安心かなと思っていました

 

見積り後、値引きできないか相談しましたが、割引はほぼなく…。

あるとしても、公式メディアに掲載させてもらえればその分を割り引いてくれるそうでしたが、数千円の割引のみでした。

 

④施工業者探し

ハウスメーカーで見積りを出してもらいましたが、もう少し費用を抑えたいと思っていたので、あと数社見積りを出してもらうよう施工業者を探しました。

ハウスメーカーでカップボードを付ける場合とネットで購入する場合も検討していたので、その他の方法として地元の業者さんをインターネットで検索しました

よーこ
よーこ

口コミを見たり、実際の施工例を見て2社選んだよ

 

業者さんの探し方がわからない場合は、【公式】ハピすむリフォームで見積りしてもらうこともできますよ。

最大3社まで見積り比較できて、今ならハピすむ経由でお見積り→成約すれば、最大10万円のハピすむ補助金が貰えます。

我が家はこんなサービスあるなんて知らなくて使えなかったのですが、自力で見つけた業者さんが2社とも入っていたので、利用したかったです。。

\まずは無料でお見積り/

 

⑤複数業者に見積依頼

実際に、見積り依頼をしたのは4社です。

業者によって、金額やサービス、対応も異なるので3社程度は見積りしてもらう方が良いです

相場もわかるし、3社程度が比較検討しやすいです◎

よーこ
よーこ

見積りの際は、それぞれに複数の業者さんに見積依頼している旨を伝えたよ

 

楽天で見積りする場合

楽天で見積りする場合は、メールでのやり取りのみで現地調査はありませんでした。

 

住設ショップHARUTASでは、画面上で簡単見積りが可能です。

ただ、我が家のようにフルオーダーで見積りを出してもらう場合は、メーカーの見積書の送付が必要です。

見積りを依頼すると、見積書をもとに住設ショップHARUTAS限定特価の見積金額を出してもらえます。(取付費は含まない)

また、取付けを業者に依頼する場合は、地域ごとに取付け対応可能な業者さんの紹介をしてくれるので、教えてもらった業者さんに自分で連絡して取付け見積りを出してもらうことになります。

もちろん紹介してもらった業者さんではなく、設置を知り合いの大工さんに頼んだり、自分で取付け業者さんを探してもOK!

ただ、自分で探してみた感覚的に取付けだけ行ってくれる業者さんは少ないと思います。

よーこ
よーこ

カウンターのみなら、DIYで取付けも可能だよ!

 

↓ 写真付きレビューもあるので、参考に◎

 

地元業者で見積りする場合

地元業者に見積りを依頼する場合は、現地にきて見積りをしてもらいます。

メーカーの見積書を送付しましたが、2社とも現地確認をして後日詳細見積りを出してくれました

コンセントの位置や下地の有無、カップボードのサイズの確認など丁寧に確認してくれます。

よーこ
よーこ

値引きを頑張ってくれると言ってくれた業者さんもありました

 

⑥施工業者決定

施工業者を決定するにあたり、以下を重視しました。

  • 金額
  • 信頼して取付けをお願いできるか

高い買い物で、かつカップボードも一生使うようなものなので、後悔しないように費用は抑えつつも信頼できる会社にお願いすることにしました

 

まずは、なんといっても金額です!

お金は大事ですからね。

見積りしてもらった結果、金額的には以下の順番になりました。

順位(高い順)業者金額(円)
1,2建売ハウスメーカー・地元業者A45万
3地元業者B38万
4住設ショップHARUTAS35万
(内取付費:9万)

 

ハウスメーカーと地元業者Aは大体同じような金額で高く、次いで地元業者B、最安値は取付費を含んでも住設ショップHARUTAS(楽天)となりました。

1番高い金額と比べると、地元業者Bは7万円楽天での購入に関しては10万円ほど差があったんです。

よーこ
よーこ

金額に差がありすぎる!

数社見積りしてほんとに良かった~

そこで、我が家は地元業者Bと楽天での購入に絞りました。

 

 

続いて、信頼して取付けをお願いできるかについてです。

結論から言ってしまうと、楽天で紹介された取付け業者さんは下地工事なしで取付けを行うと言われたのでお断りしました

我が家は、吊戸棚を設置するため下地は必要。

ハウスメーカーの担当者さんからも下地工事は必須と言われていたので、「下地工事なしでも大丈夫」と言われたことがどうしても引っかかり、やっぱり不安だったので断ることにしました。

 

ということで、我が家のカップボード設置は地元業者Bで決定です。

よーこ
よーこ

オプション追加+値引き交渉をして、最終的に37万円ピッタリでした!

 

今回、楽天経由で紹介された取付け業者さんをお断りしましたが、あくまで我が家が紹介してもらった取付け業者さんです。

住んでいる地域によって業者さんは異なりますし、そもそも吊戸棚をつけなければ下地もなくて大丈夫なはずなので、利用する場合は業者さんとしっかり確認することが必要です

取付けについて問題なければ、金額的にかなり費用が抑えられると思います。

 

⑦業者打ち合わせ

施工業者決定後、後日打ち合わせを行いました。

工事日程や最終的なサイズの確認などです。

 

また、吊戸棚用に下地工事を行うにあたり、壁紙を張り替えるためクロスの見本帳をいただきました。

建売はクロス選びとか一切なかったので、ワクワクです(笑)

よーこ
よーこ

冒険できずに無難な白を選びましたが…

 

⑧施工

施工は2日間。

1日目は下地工事、2日目はカップボード設置でした。

工事にあたって、準備したこと気をつけたことは2つです。

  • キッチンに置いてあるものを事前にどかす
  • 工事中は誰かしら家にいるようにする

入居後だったので、事前に片付けが必要でした。

冷蔵庫は中身もそのままで、当日に業者さんが安全な場所に移動してくれたので、工事中も問題なく使えましたよ。

 

下地工事はこんな感じ。

建売住宅カップボード下地工事

巾木は、そのままで大丈夫でした。

  

また、工事中は絶対に家にいなければならないというわけではないですが、既に入居していてモノもあるし、何かあっては困るので誰かしら家にいるようにしました。

 

よーこ
よーこ

以上が設置までの流れです

建売住宅カップボード後付け
完成したカップボード

 

カップボード選びのポイント

どんなカップボードにするか悩んでいる場合は、何を優先するかよく検討してみてください。

金額・形・色・素材・機能収納量など譲れない部分を書き出して、それを実現できるメーカーのカップボードを検討するのがオススメです。

「吊戸棚は引き出すタイプがいい」「家電タワーを付けたい」「吊戸棚の底は蒸気があたっても大丈夫な素材が良い」など、意外とメーカーによってできるできないがあります。

カタログを見たり、ショールームへ行ったりして、自分に合うカップボードをみつけてみてください。

 

取付け業者選びオススメ

何を優先するかで取付け業者のオススメは変わってきます。

以下の3パターンにまとめたので、業者選びの参考にしてみてください。

どれを優先する?
  • 信頼・安心感を重視
  • コスト重視
  • 安心感・コストの両方重視

 

①信頼・安心感を重視

おすすめ方法建売住宅ハウスメーカーのオプションで設置

安心して任せたい場合は、ある程度費用はかかってしまうかもしれませんが、家の構造をしっかり把握してくれている建売メーカーのオプションで付けるのがおすすめ。

メリット
  • 保証やサポート体制に安心感がある
  • 業者を探す時間や手間がかからず手続きもスムーズ
  • 建売に合った情報やアドバイスがもらえる
デメリット
  • 費用が高め
  • 割引が期待できない

 

② コスト重視

おすすめ方法インターネット購入+取付け

DIYで設置するか、業者に取り付けてもらうかで別途費用は変わってきますが、できるだけ安く済ませたいならインターネットでの購入がおすすめ。

メリット
  • 安く設置できる
  • セールやクーポン活用で、さらにお得
  • 手軽に購入できる
デメリット
  • 取付のみ行ってくれる業者が少ない
  • (DIYの場合)設置の手間がかかる
\セール期間中にお得にゲット/

>> 画面上ですぐわかる!簡単ウェブ見積りはこちら

 

③安心感・コストの両方重視

おすすめ方法評判の良い優良な地元業者

コストは抑えつつ、安心できる業者に頼みたいなら、優良な地元業者を探すのがおすすめ。

数多くの実績があり、割引も頑張ってくれるところを見つけられると◎

メリット
  • 保証もしっかりしていて安心感がある
  • 割引に期待でき、費用が抑えられてコスパが良い
  • アフターサポートも充実
デメリット
  • 業者探し、業者ごとの連絡など手間がかかる
  • 見積り時に現地調査が必要のため時間が取られる
\まずは無料でお見積り/

 

まとめ

本記事では、建売住宅にカップボードを後付けした実例について紹介しました。

結論として、我が家は入居後、地元の業者さんに依頼してリクシルのノクトを設置しています。

よーこ
よーこ

カップボードのおかげで収納増・使いやすい・おしゃれで大満足です!

 

カップボードを設置する場合は、少なくても3社程度で見積比較してから設置してもらうのがおすすめです。

信頼・安心感を重視したい人

おすすめ:建売住宅ハウスメーカーのオプションで設置

できるだけ安く済ませたい

おすすめ:インターネット購入

\セール期間中にお得にゲット/

画面上で、簡単に見積りができて、その場でざっくりと金額がわかります◎

>> 画面上ですぐわかる!簡単ウェブ見積りはこちら

安心感・コスト両方重視したい人

おすすめ:評判の良い優良な地元業者

\まずは無料でお見積り/

ご自宅に合う方法をよく検討して、素敵なキッチンにしてみてくださいね♪

タイトルとURLをコピーしました